【2024】令和6年度大学入学共通テスト数学2B大問2をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します

2024共通テスト数学2B大問2 数学2B

参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?

YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。

この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。

2024令和6年度大学入学共通テスト数学2B大問2

2024年度の数学ⅡBの大問2は例年通り微分積分の分野から出題された。

大問2も誘導が丁寧だったため問題文のページ数が多くなっている

逆に誘導が丁寧すぎるため、自分がいま取り組んでいる問題の状況把握が難しく感じる。

昨今の共通テスト全体に言えることだが、数学の知識だけでなく問題の誘導を理解する掌握力も必要となっている。

難易度は昨年並み。

(1) 問題

難易度☆

まずは問題を掌握するためのヒントになる部分

文字の入った式に具体的な数字を入れて微分積分計算をしっかり確認させる目的。

問題の写真

(1) 解説

定積分の基本的な計算を行い、微分して関数の増減を調べる。

教科書の例題レベルなのでしっかり完答しよう

解答の写真

(2) 問題

難易度☆

曲線とx軸で囲まれた部分の面積を考える問題。

これはセンター試験時代から頻出問題だが、式やグラフを選択肢から選ばなくてはいけないのでしっかり選択肢の特徴を確認する必要がある。

問題の写真
問題の写真

(2) 解説

似たような選択肢が多いので、選び間違えないように注意しよう。

解答の写真

(3) 問題

難易度☆☆

誘導が細かすぎるため状況把握が面倒に感じる問題

放物線による対称性を考慮して問題を進めていく。

問題の写真
問題の写真
問題の写真

(3) 解説

与えられた条件を考えるために解説にあるような図を書くとよい。

これも誘導に乗ることが煩わしい。微積の知識はほとんど必要ないかもしれない。

解答の写真
解答の写真

終わりに

大問1と同様に誘導が丁寧に作られている。

その分問題のページ数が増えているのでしっかり読み込んで、選択肢も見間違えないようにしよう。

時間が足りなくなることによって焦りが生じるとケアレスミスをしやすいので注意しよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました