参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?
YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。
この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
2023令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問1
[1] (1)問題
[1] (1)解説
これはxに角度を代入し値を求めることにより、大小関係を調べる問題。
例年共通テストは受験生を落ち着かせるために取り組みやすいレベルの問題から始まるので、焦らずしっかり解きましょう。
[1] (2)問題
[1] (2)解説
単位円またはグラフを利用して範囲を確認しよう。
使う公式は2倍角の定理のみ
[1] (3)問題
[1] (3)解説
これは三角関数の和を積に直す公式を丁寧に誘導してくれている。
まずは α、β を求め、xの範囲に注意しながら (2) と同様に単位円またはグラフを利用して範囲を求めよう。
[1] (4)問題
[1] (4)解説
(2), (3)が誘導になっているのでそれを利用するのだが、ひとひねりしてあるので少しだけ工夫が必要だ。
[2] 問題
[2] 解説
[2]は指数・対数の問題。
込み入った部分はなく教科書にある指数と対数の関係を把握していればよい。
後半は背理法を用いた証明だが、答えを選択肢から選ぶ形なのでこれも解きやすく作られている。
終わりに
共通テストで三角関数と指数・対数は頻出分野。
近年の中でも誘導が丁寧で解きやすく感じる問題。
三角関数のこの手の問題を対策するには、解説でも触れているが単位円やグラフを利用することが大切。
ここでは単位円を用いて解説をしたが、グラフの読み取りが出題されることも多いのでしっかり演習を行いましょう。
指数・対数の問題は、複雑な計算もひねりもなく非常に解きやすい問題だった。
コメント