参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?
YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。
この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
2024横浜国立大大問4(理)
問題
数学Cの複素数平面の問題。
複素数平面での動点の描く図形を求める問題だが、教科書や問題集でよく見かけるパターン。
この問題は式に文字が入っているため、計算が少し大変かもしれない。
解説
(1) の解説
zの式をwの式に変形する。
特に注意しなければならないのが、分母にくる数が0にならないことを示すこと。
あとは教科書通りの変形を行う。
ここからwでくくって変形し、因数分解を行うのだが文字が入っているので大変だ。
(2) の解説
(1)が誘導となっている。
少し理解が難しい問題なので、ここでは実数平面で考えることにした。
この手法もよく使われることが多いので、しっかりとマスターしてほしい。
まずはαの動く範囲を考える。
その後、wの動く範囲を考えよう。
少し難しいので解説をよく読んで理解してほしい。
終わりに
複素数平面に慣れいてない受験生は(1)から難しく感じたかもしれない。
内容は教科書の例題でベルなので、受験用の問題形式にしっかり慣れていけば問題はない。
(2)は題意を理解できないと難しい。動くものがwとαの2種類あるので、どちらから先に図形を考えなければいけないかを理解しよう。
コメント