【2023】京都大学入試問題数学大問1(文系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します

2023京都大文大問1 2023京都大

参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?

YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。

この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。

2023京都大大問1(文系)

問題

問題の写真

小問集合確率有理化の問題。

(1) の確率は基本的な問題なので取りこぼしは厳禁

(2) は少し癖のある問題だが、数学Aの有理数の相等が思いつけばあとは計算力の問題。

(2) は多少強引だが別解も作ってみたので参考にしてほしい

解説

(1) の解説

この確率の問題は特にひねりもなく、この後に問題が続くわけでもないのであっけなく解答が終わってしまう

下線部の「少なくとも~」は余事象をとる典型的な言い回し。

解答の写真

(2) の解説

有理化した後の形を文字を使っておいてやれば、恒等式の分野でよく行う係数比較法で解決だ。

ただし、文字の条件「a,b,cは有理数」と置くことを忘れずに

解答の写真

(2) の別解

この解答は多少強引だが、私はこの解答のほうが先に思いついた

3次式の展開公式を利用して、まずは分母の無理数を1つにすることを目標にかける数式を設定する

解答の写真

終わりに

京都大学の問題の中では難易度が低く、完答を目指したい

丁寧に完答を作る練習をしておけば複雑なことはないが、(2)のように見慣れない問題だと解法が思いつかない受験生も多いのではないだろうか

とにかく様々な問題に触れて、見たことない問題をなくすような演習量が望ましい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました