【2022】九州大学入試問題数学大問2(理系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します

九州大理大問2 2022九州大

参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?

YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。

この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。

2022九州大大問2(理系)

問題

問題の写真

前半は数学Ⅱの整式の除法の問題

後半は理系の問題らしく、複雑で難易度の高い問題となっている。

解説

(1) の解説

問題の式だけ見ると整式の除法の問題

しかし、この問題は「実数A,B,Cと整式Q(x)が存在することを示せ」となっており、不慣れな受験生は戸惑うだろう。

(整式)=(割る数)✕(商)+(余り)の式を立てて基本通りに解いていくと証明にたどり着く。

解答の写真

(2) の解説

B と C の値はすぐに求めることができる。

解答の写真

残った A の値を求めるために、微分を使う

数学Ⅱのこの分野の参考書ではあまり見かけないと思うが、入試問題では必須の考え方。

まずは数学Ⅲで出てくる積の微分を復習しておこう。

解説のイラスト
解答の写真

(3) の解説

この問題は難易度が高い

まずは (2) で求めた A の式を変形するところから始めよう。

解答の写真

ここからは微分の定義を用いることに気づく必要がある

極限の問題はこの微分の定義が隠されている場合が多いので注意しておこう。

まずは微分係数 f’(a) の式から

解説のイラスト
解答の写真
解答の写真

終わりに

この問題はかなり難易度が高く、完答できた受験生も少なかったと思われる。

教科書傍用の問題集ではこの手の問題を経験できないため、入試用問題集で触れておく必要があるだろう。

とにかく入試問題はあらゆる分野の複合問題が多いため、このような過去問の解説をしっかり解きこみ本番の入試で活用できるよう準備しておこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました