【2022】大阪公立大学入試問題数学大問1(文系)をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します

大阪公立大文大問1 2022大阪公立大

参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?

YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。

この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。

2022大阪公立大大問1(文系)

問題

問題の写真
とりこ
とりこ

平面ベクトルの問題ね

とりでん
とりでん

ベクトルの問題は図をかいて問題を把握しよう。

この問題で大事なことは次の2つ

  • ベクトルの大きさ」をうまく利用する
  • 幾何の問題は図形の合同相似を使うことが多い

解説

とりこ
とりこ

全体的に教科書の例題的な問題ね。

とりでん
とりでん

ベクトルの公式をしっかり押さえて解けば大丈夫そうだね。

(1) の解説

まずは問題文通りに図を書いてみよう。

解説のイラスト

(2) の解説

これはベクトルの内積公式(↓)を使うよ。

解説のイラスト

(3) の解説

これはベクトルの面積公式(↓)を使うよ。

解説のイラスト

(4) の解説

とりこ
とりこ

これはどうやって考えるの?

とりでん
とりでん

ODの長さを求めればあとは (3) と同じだね

解答の中には「相似な図形の証明」を明記する必要はないと思うけど、一応解説を作っておくね。

解説のイラスト

終わりに

文系数学は教科書レベルの問題が多いです。

難問奇問を解くよりも計算ミスをなくし、しっかり完答することが合格につながります。

ベクトルの問題は中学校の図形や数学Aの図形の性質を使うことが多いので合わせてしっかり復習しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました