参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?
YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。
この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
2023大阪公立大大問3(文系)
問題
三角比と領域の問題。
問題文が長く、内容の掌握が難しそうに見えるが、実際に直線と点をとってみるとそこまで難易度が高い問題ではないことに気づく。
まずは図をしっかり書き誘導にのって完答を目指そう。
解説
複雑な問題文も以下のようにしっかりと図がかけると特徴がつかめる。
図のように対称な点の性質を使いながらθ1からθ3までの角度を置いてやるとわかりやすい。
(1) の解説
この小問は具体的な数を代入して問題を把握しやすいように設定されているが、文字のまま進めた方が (2) 以降につながる。
以下の解説のように進めていくと解きやすくなるので参考にしてほしい。
(2) の解説
(1) に続いて問題文の操作を実行して、t3からt6まで求める。
やはりこれも図がしっかりかけていれば、あとは対称移動に関する三角比の公式を使えばよい。
(3) の解説
t7からt12までを同じように求めればいいのだが、t6がt0と同じ領域にあることを利用すれば (2) までに求めた式をそのまま使うことができる。
終わりに
問題文は長いが、問題自体の難易度は高くはない。
この問題を完答するには図をしっかり書く必要がある。
平面図形の問題でこの手のものは不慣れな受験生も多いと思われるので、この問題みたいな過去問を使って練習してほしい。
コメント