参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?
YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。
この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。
2024神戸大大問5(理)
問題
数学Ⅲの積分の問題。
(1)の誘導を使って(2)の領域の問題に取り組むことになる。
解説
(1) の解説
積分する関数が偶関数であることに気付くと少し計算が早くできる。
普段から偶関数・奇関数に気付けるよう練習しておこう。
積分の計算は教科書の例題レベルの置換積分となる。
特殊な置換が必要となる問題なので見抜きやすかった受験生も多いだろう。
(2) の解説
(1)の誘導がしっかりと使えないと解法の方針が立たない。
ところどころ進めにくい部分が出てくるが、まずは解法をしっかり読んで理解していこう。
終わりに
本年度の大問5つの中では一番難易度が高い。
しかし、どの問題も誘導がしっかりついており、その誘導の意味がとらえられると完答を目指せると思われる。受験生はしっかりと過去問と向き合い、この手の誘導に慣れておく必要がある。
コメント