【2023】令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問4をとことんわかりやすく動画を使わずに解説します

数2B大問4 数学2B

参考書や予備校のサイトを利用して大学入試問題を勉強している人の中で「解説を読んでも理解できない」と思ったことはありませんか?

YouTubeなどに解説動画がありますが「通信環境がない」とか「動画を見るのはめんどう」思う人も多いでしょう。

この記事では読むだけで動画よりもわかりやすくどの参考書よりも細かく解説をしていきます。

2023令和5年度大学入学共通テスト数学2B大問4

問題

(1)方針1問題

(1)方針1解説

最初のページにある参考図を見ながら a3 を求めるとよい。

1 から a までを並べてみると数列の特徴がわかり、漸化式を立てることができる。

(1)方針2問題

(1)方針2解説

方針2も数列の特長を把握し、一般項を考える問題。

等比数列の初項と公比は問題文からすぐに見つかるのであとは項数に注意して求めよう

年によっては難しいときもある Σ 計算も今年は簡単なので、落とさないようしっかり計算してほしい。

(2)問題

(2)解説

これも参考図が役に立つ

1年目から順におっていけば10年目の終わりの数がみつかる。

その後、方針1または方針2で求めたaの式から一般項aを求める。

ここでは方針2を用いた。

最後は指示された不等式に代入し、解答欄の空欄に合うよう変形する。

(3)問題

(3)解説

これも (2) と同様に方針1か方針2のどちらかを使って求めた一般項を用いる。

どちらの式からでも求めることができるが、若干、方針2の式からのほうが求めやすい。

終わりに

数列でいわゆる複利法の問題だ。

教科書も含め、問題集や参考書にも必ずこの複利法の計算問題はある。

ただ、ここまで丁寧に誘導されていることは少なく、特に最初のページの参考図が問題に取り組みやすくしてくれている。

計算自体も複雑なものはなく、ゆっくり丁寧に解けば完答できたと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました